こんにちは。Tama(@tamateur_com)です!
今回は、2024年を振り返りながら、やりたいことは実現できたか、思い描いた2024年になったか などをまとめていきたいと思います。
2024年は毎日日記を書いたりもしていたので、それらを見返しながら振り返りたいと思います。
皆さんも1年を振り返ってみてはいかがでしょうか。
家計管理・投資
収支管理・資産管理の仕組化
家計管理に力を入れた年でした。「らくな家計簿」×「エクセル家計簿」で収支管理と資産管理を行いました。そのおかげで投資に回せたり、浪費も予算内で行うので抵抗感なくできるようになりました。
「らくな家計簿」を使った収支管理は、以下の記事を参考にしてください。
お金を使うごとに記録するので、まめな方やコツコツが得意な方向けです。
マネーフォワードは項目が自由に設定でいないので自分には向いていませんでした。
「エクセル家計簿」を使った資産管理は、今後執筆していく予定です。
新NISA開始
家計管理をして生活防衛費も確保できたので、余剰資金で投資を始めています。
2022年3月から旧NISAで「つみたてNISA」を始めていましたが、2024年からは、新NISAで「つみたて投資枠」で投資信託を淡々と購入しています。
10年~20年以上の長期投資を想定しているので、普段は多少の暴落などは気にすることなく、ほったらかしています。余剰資金で投資しているため、損益が一時的にマイナスになっても普段の生活に影響はないので精神的にも安定して過ごしています。
Tamaの投資に対する考え方もこれから発信したいと思っています。
高配当ETFで初配当金
投資信託に加え、2024年から「成長投資枠」で高配当ETFのVYMを購入しています。投資信託は、長期で資産の最大化を目指すため、恩恵を受けるのが何十年も先となってしまいます。日々の暮らしを少しでも余裕を持ち、豊かなものにしたいので、配当金目的で始めました。
2024年12月の配当金で約1万円受け取れるくらいに投資することができました。
3カ月に1回ですが、配当金で万単位のお金がもらえるのは嬉しいです。配当金は完全に浪費として好きなことに使いたいと思っています。VYMの資産も増やしながら月々5~10万円受け取れることを目標に入金力を高めていきたいと思っています。(3,000万円くらい必要みたいです。道のりは長い・・・)
趣味
城崎温泉で外湯巡り
高校時代の友人2人と城崎温泉に行ってきました。7つの外湯巡りができるため、全てを巡ってきました。この温泉旅行で外湯巡りの良さを再認識しました。2025年は、外湯巡りができる温泉地にもっと行きたいです。
宿泊は『幸楽園』で、夕食は一人一杯のカニが付いている懐石料理で、味はもちろん量も大満足でした。
この友人たちとは毎年旅行をしているため2025年も楽しみです。今のところ2025年は海外旅行が候補にあがっています。




リベンジ卒業旅行
大学卒業する時がコロナ渦で卒業旅行にも行けませんでした。なので、コロナが落ち着いた今年にリベンジ卒業旅行と題して、ゼミの友人達と山梨県の石和温泉に行ってきました。
宿泊は『喜仙』で、懐石料理や温泉を満喫しました。雰囲気が良い旅館でのんびり過ごすことができました。
2日目には、『もみじ亭』でほうとうを食べて、富士山の一望できる『大石公園』に行ってきました。




フィンランド一人旅
夏には念願のフィンランドへ一人旅してきました。本場のサウナを体験したり、大自然をトレッキングしたり、サーモンスープやシナモンロールなどを食べたりしました。
フィンランド旅行のブログも投稿したいのですが、なかなか進められていません。
一つだけすごい経験をしまして、観光中に意識を失ってしまい、気づいたら病院のベッドの上でした。数時間点滴を打った後、MRIなどの検査をして6時間くらいで退院はできました。原因は結局良く分からなかったため、日本に帰ってから検査受けたいと思っています。
海外旅行する時は、最低限で良いので保険に入っておくことをオススメします。海外だと医療費は全額自己負担となりますので、もしもに備えて入っておくと安心です。
今回は、日本円で約15万円の費用がかかってしまいましたが、保険から全額賄うことができました。




登山デビュー
会社にいる登山上級者の方に誘われて登山を始めました。道具を一切持っていなかったので、最低限の登山靴、ザック、レインウェアを購入しました。
登山する時の定番コースが決まっていて、登山→温泉→夕食になっていて、登山だけでなく、疲れた身体に染みる温泉やその土地の美味しいグルメも楽しめるのが良いです。
今年は3つの山に登りました。最終的には富士山も登りたいので、来年もいろいろな山に登って経験を積みたいと思っています。
- 三重県にある標高906mの「入道ヶ岳」
温泉『片岡温泉』→夕食『茶茶 鈴鹿山麓店』で自然薯 - 長野県にある標高2,760mの「硫黄岳」
温泉『米沢温泉』→夕食『小作 諏訪インター前店』でほうとう - 山梨県にある標高1,660mの「日向山」
温泉『尾白の湯』→夕食『お食事処 くーとろん』で山賊焼き
入道ヶ岳


硫黄岳




日向山




念願の長岡花火大会
新潟県長岡市で開催される「長岡まつり大花火大会」に行きました。
日本三大花火大会の一つのようで、規模も迫力も桁違いで大満足でした。
これほど本格的な花火大会は初めてだったので行ってよかったです。
チケット争奪戦、ホテル争奪戦、駐車場争奪戦などをくぐり抜けたのですが、事前準備はとても大変でした。
同期とキャンプ
会社の同期とキャンプに2回行きました。キャンプ好きの一人がテントや寝袋、焚火台など貸してくれたため、気軽にキャンプすることができました。感謝です。
自分でも本格的なキャンプを始めたいのですが、道具を購入しないといけないし、オフシーズンは道具の保管場所も必要なので、なかなか踏み切れていません。(一人暮らしの部屋ではスペースがほぼないです・・・)
RECAMP 養老
養老牛のすき焼きを作りました。


NEOキャンピングパーク
寒い時期だったので、もつ鍋を作りました。
焚火で焼き芋を作りました。




仕事
リーダー経験
今年から5名のメンバーのリーダーとなり、タスクの割り振りや指示したり、相談などを受ける立場となりました。今まではメンバーとして、与えられた仕事をやり遂げることがメインでしたが、今は各メンバーのタスク状況を把握して、優先度や負荷も考慮しながらチーム全体が上手く回るように管理することが増えました。
リーダーを経験して初めてリーダーの大変さが分かりました。。
来年は自分のITスキルも高めながら、リーダーの仕事も頑張っていきたいです。
インセンティブ
社内の特定業務に従事している人が認定される制度があり、有難いことに認定していただきました。認定されるとインセンティブとして報奨金が支給されますが、結構いい金額をいただけたので、自己啓発に使ってさらに頑張っていきたいと思います。
恋愛
1年記念
マッチングアプリで2023年に出会った恋人と付き合って1年を迎えました。マッチングアプリで1年も付き合えたのは初めてでした。旅行が共通の趣味だったのでいろいろな場所に行きました。長岡花火大会もその一つです。他にも温泉旅行やいちご狩り、ディズニーランド、長島ジャンボ海水プールなど沢山の思い出ができました。
別れ
約1年付き合った恋人とお別れしました。理由は将来に対する考え方の違いです。結婚や子どもなど将来設計について話し合った結果、同じ方向を向いて歩むことができないと判断しました。ここ数カ月はいろいろ考えていたので、整理して発信したいと思っています。